行政機関・地域社会とのエンゲージメント
国民に、広く製品安全に対する理解を深めてもらい、消費者が、製品安全に配慮した製品・サービスを優先的に選択する「製品安全市場」を創出・拡大することを目指し、PSアワード受賞企業間や審査委員などの有識者、経済産業省、製品評価技術基盤機構(NITE)などとの協働を通じて、先進的な製品安全の取り組みについての検討と製品安全文化の醸成を図る場が「製品安全コミュニティ」です。当社は、この製品安全コミュニティの「コア企業」として、中心的な役割を担っています。製品安全に関する国の新制度の検討会への参画や、消費者に向けての情報発信などを積極的に行っています。
2023年度は、経済産業省と自治体(厚木市)共催の高齢者関連製品安全講演イベント「知って得する製品安全」での講演を行いました。また、経済産業省Webサイトの製品安全点検ポイント動画の作成にも協力しています。
また、当社は大阪府と「包括連携協定」を結んでおり、放課後子ども教室で、大阪府下の小学校へ製品安全を題材にした出前授業も行っています。2023年度は、「家電製品の安全について~目指せ!家庭の製品安全リーダー」を実施。出前授業の中で、子どもたちにクイズや動画視聴も交えながら、家庭内や学校生活で、製品事故を起こさないための注意や製品の安全を確保する制度やマークについて伝えました。