各施策を貫く基本的な考え方:ダイバーシティ&インクルージョン

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)は、働きがいと働きやすさを実現し、多様な視点でビジネスの展望を拓く基盤づくりをする取り組みです。ステークホルダーに笑顔をもたらすサービスで社会とつながり、豊かな未来を次世代へつないでいくために、D&Iの推進が必要だと考えています。

また、D&I推進の環境整備においては、「働きやすさ」「働きがい」「従業員オーナーシップ」「従業員エンゲージメント」の4つのキーワードに表せる意識のステップアップが必要不可欠と考え、D&Iをはじめとする人財戦略のすべての施策の核として取り組んでいきます。

経験や知識・視点や価値観の異なる従業員が集い、それぞれの“個”や“違い”が受容されるダイバーシティ&インクルージョンの社内環境を構築することで、“知”と“アイデア”をふくらませ、社会の変化がもたらすリスクを抑制しつつ、新たな社会価値の創出につなげることができる、力強い経営組織を創り上げていきます。

D&I推進により目指す姿を、「すべての従業員の活躍と企業としての持続的な成長」と捉え、その考え方を「ジョーシングループD&Iポリシー」として 2023年3月に公表しました。

2021年11月 ダイバーシティ推進室新設

2022年  4月 イクメン休暇※1を「産後パパ育休※2」と同じ28日間に拡大
2022年  4月 ダイバーシティ・カウンシル設置

2022年  5月 D&Iトップメッセージポスター(左)制作・全部署での掲示開始

2022年 5~6月 LGBTQ理解促進動画の視聴(グループ全社の役員・従業員)
2022年  7月 社内イントラで女性役職者や育児者(女性・男性)の紹介開始

2022年  7月 育児者のオンラインコミュニティ開設

2023年 3月 ジョーシングループD&Iポリシー策定

2023年 4月 エンゲージメントサーベイ導入

2023年 4月 育児短時間勤務制度の柔軟化

2023年 4月 希望者への旧姓対応開始

2023年10月 人事制度上の勤務地選択による昇格制限を撤廃(一部緩和)

2023年10月 女性がリーダーシップを発揮する店舗の展開

2024年  1月 介護短時間勤務制度の柔軟化

2024年  4月 休日保育費の補助制度新設

2024年  4月 イクメン休暇の取得義務日数を14日から28日間に拡大

2024年  5月 手挙げによる女性のキャリア意識形成フォーラム開催

2024年  6月 くるみん認定取得(上新電機株式会社)
2024年  9月 えるぼし認定取得(上新電機株式会社)
2025年  2月 社内コミュニティ拡充
2025年  4月 不妊治療についてのサポート制度整備
2025年  4月 ベテラン層の働きがい創出のための制度整備

  1. イクメン休暇:上新電機㈱と家電販売子会社の育児特別有給休暇。出生後8週間以内に28日間休業、もしくは8週間以内に14日間、1年以内にさらに14日間休業できる制度。
  2. 産後パパ育休:出生後8週間以内に28日間まで休業できる国の制度(2022年10月創設)

Joshinグループ D&I推進ロードマップ